top of page

遊び心でファンを増やす

  • 横田潤一郎
  • 2016年1月14日
  • 読了時間: 2分

皆さんは、NHKのプロフェッショナルをご存じでしょうか。

有名な番組なので、ご覧になった方も多いかと思います。

その番組で公式アプリが公開されているのはご存じでしょうか。

プロフェッショナル 私の流儀 アプリ

アプリの紹介ページはこちら

こちらのアプリはプロフェッショナル風の自分の流儀が作れるという物。

実際使ってみましたが、簡単で使いやすく、面白いできに仕上がりました。

そしてなにより、プロフェッショナルの番組が身近になり、

番組を観たいという気持ちになりました。

このアプリを使うと、同じ様な気持ちになる人も多いんじゃないでしょうか。

関わることで他人事じゃなく、当事者事となり、特別な番組になりました。

この様な取り組みは今、多くの所で見るようになりましたよね。

ネットのレビューもそうでしょうし、テレビのdボタンでの連動もそうですよね。

もっと身近な例を挙げると、選挙も投票に行った時と行かない時とでは、選挙速報を見る意識が全然違う。

行った事ある土地と行った事ない土地では、ニュースで名前が出た時、感じ方が全く違う。

自分の興味ある分野と、興味ない分野では話をしていても、テンションが全く違う。

当事者となるか、他人事で終わるか。

みんな当事者になってもらおうと色々な工夫をしていますが、冒頭の遊び心がある物であれば、

楽しみながら色々な人が情報を拡散してくれますよね。

実際私も、ブログやSNSで発信致しました。

こういう遊び心がある仕掛けって、踊らされても楽しいですよね。

割引があるとか、送料無料とかでレビューを書かされても本当のファンにはなりにくい。

先ほどのアプリみたいに大がかりなコトは中々できませんが、

販売した野菜をどの様な料理にしたかを投稿してもらって、みんなで共有したり、

どんな野菜を食べてみたいかを募集して、実際植えてみたりしたら面白いのかなと言うことを考えておりました。

遊び心を出しながらって、SNSが普及してきた現代において凄く大切だなと感じさせてもらえた出来事でした。

最後に、遊び心で作ったプロフェッショナル 私の流儀をご覧いただいて、ブログの締めくくりにさせていただきます。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page