あそぼーたんとは
- 横田潤一郎
- 2015年12月23日
- 読了時間: 2分
東京都中小企業振興公社の新規事業化支援プログラム参加の下商品化され、
新規事業のサポートとして携わらせていただいているあそぼーたん。
今日はそのあそぼーたんのご紹介をさせていただきます。
あそぼーたんは親子のコミュニケーションツールとして開発されました。
独自構造のぼたんにより、針も糸も使わずにくるみぼたんをつくる事ができます。

布をこの溝に入れていくのですが、子どもだけだと馴れるまでは少し難しい。
その為、親子で一緒に作って行くことになるのですが、この”一緒につくる“という時間を過ごしていただくのが、この商品の価値です。

この写真の様に親子で作った商品は、その体験が思い出として残っていくと信じております。
そして、作っている時の子どもの真剣な表情や、完成した時の笑顔も、この商品の価値だと思っています。
物としてだけの価値で販売していくのでは無く、どんな体験が出来る商品なのかしっかり伝えて行く。
この体験を伝えて行くというコトは中々難しくて地道な活動になってきます。
しかし、この伝えるという活動が無ければ、モノとしての価値しか伝わらず、対価で商品を販売する事が出来なくなってしまいます。
この様な商品を使って、価値を伝える営業活動を勉強して行ければと思っています。
商品化に向けた市場調査の様子はこちら






Kommentarer