

ダウンシフターズ
ダウンシフターという言葉をご存じでしょうか。 「ダウンシフター」という概念は、米国の経済学者ジュリエット・B・ショアの著書『浪費するアメリカ人』(2000年、岩波書店刊、森岡孝二訳)に登場します。 髙坂勝さんの『減速して生きる ダウンシフターズ』という本を拝見し、この考えが...


悔しさを忘れず、世界記録達成
イチロー選手が世界記録である4,257本の通算安打記録を達成しましたね。 本当に偉大な記録で久々に胸が躍る様なニュースでした。 もうイチローほどの偉大な選手は生きている内に出会えないかもしれませんね。 163kmを投げられる大谷選手も確かに凄いのですが、イチローの凄さは積み...


農業・農村・農業女子サポートマガジン「農業応援隊」
本日は農業応援隊という雑誌をご紹介。 3月、6月、9月、12月の季刊誌で、こちらは3月号。 本来はもっと早めに書くべきなのですが、大阪に帰るタイミングが悪く、このタイミングになってしまいました。 農業・農村・農業女子サポートマガジン...


お米の名刺を見て感じた事。その商品は何を提供しているのか。
先日、池袋で行われた展示会。 こちらに参加してきました。 そこで気になった商品があったので、それについて今日は書いていきます。 お米の名刺、おこめいし これは普段お米を取り扱っておられる会社が作っていました。 お米の名刺と言っても、さすがに名刺サイズではありません。...


鮮やかな記憶に残る農人たちさん
さあ、農人たちさんについて書いてきましたが、今回でいったん最終回です。 農業体験を行わせていただき、なんと申し訳ないことにたくさんのお土産までいただいてしまいました。 こだわりの土で作られた無農薬野菜、 アスパラガスにほうれん草、タケノコ。...


美しき野菜のショールーム、農人たちさんの畑
ここ2日書いております農人たちさんの記事。 無農薬で、とことん土にこだわって野菜作りをされている農場さんです。 今日は農人たちさんの特攻隊長、アスパラガスの事から書いていきます。 写真は前回の、贅沢青空レストラン。 まさに野菜のショールーム、美しいアスパラガス畑...


農人たちさんのニンニク畑と、贅沢青空レストラン
昨日の続きです。 昨日の記事はこちら 宇都宮に農場を構える、農人たちさん。 無農薬な上に、土に大変こだわって野菜作りをされておられます。 今回はこちらで農業体験に参加致しました。 とんでもなく美しいニンニク畑 この日の作業はニンニク畑の雑草抜き。...


日本さくら名所百選に選ばれた、長瀞の桜
先日お仕事で訪れた埼玉件秩父市の長瀞。 長瀞は寒く、桜が咲く時期が少し遅く、また色々な種類の桜が植えられている為、 3月下旬から4月下旬まで様々な桜を楽しむ事ができます。 長瀞周辺で約三千本の桜が植えられており、「日本さくら名所百選」にも選ばれています。...


手芸店は何を提供しているのか
昨日は大阪のあべのキューズモールにある、手芸店のABCクラフトさんであそぼーたんイベントを行いました。 あそぼーたんに関しては、こちらのブログをどうぞ 入り口の一番良い場所をご用意いただいたお陰も有り、大変好評の中、 無事終了する事ができました。 体験を通じて価値を伝える...


カタチを変えれば用途が変わる
昨日の名古屋の続きです。 お土産を選んでいると、この様なものを見つけました。 カタチを変えれば用途が変わる この商品、小さなういろうにプラスチックの棒が刺さっていて、1つ1つ個包装がされています。 さくら・くろ・しろ・ないろ・まっちゃと、それぞれ色も味も違った5本が入ってい...