top of page

農人たちさんのニンニク畑と、贅沢青空レストラン

  • 横田潤一郎
  • 2016年4月12日
  • 読了時間: 3分

昨日の続きです。

昨日の記事はこちら

宇都宮に農場を構える、農人たちさん。

無農薬な上に、土に大変こだわって野菜作りをされておられます。

今回はこちらで農業体験に参加致しました。

とんでもなく美しいニンニク畑

この日の作業はニンニク畑の雑草抜き。

除草剤を撒かない無農薬栽培の為、雑草との過酷な戦いが待っています。

ニンニクが植わっている畝と畝の間にも、ほうれん草を植えて土地の有効活用をされておられます。

ほうれん草をよけながら、雑草を抜いていると、その土の柔らかさに驚かされました。

土の締まりが緩やかな感じで、雑草を抜く感覚が普通の時とは明らかに違いました。

この土が、農人たちさんの美味しい野菜に繋がっているのだなと感じながら、雑草を抜いていました。

後で伺っていると、本当に試行錯誤しながら土作りをされている事がわかりました。

雑草と格闘しながらふと横を見てみると、本当に素晴らしいニンニクが並んでいます。

本当にきれいな葉で、とても無農薬とは思えない美しさでした。

お話を伺うと、葉の表面にはブルームという粉状の成分が有り、それが葉っぱを守っているそうです。

こだわった土作りがニンニク本来のポテンシャルを引き出し、害虫に負けない身体になっているんでしょうね。

これもお教えいただいたことですが、この葉っぱは地下と繋がっており、葉が地下の果肉と同じ数になってそうです。

13枚になったら、ニンニクの芽が出て来て、それを摘芯すると、収穫時だそうです。

(うろ覚えなので、数字間違えていたらすみません。。)

ニンニクは生長過程を見る機会が無かったので、本当に面白かったです。

今年のニンニクは凄く出来が良いそうですよ!

6月にはニンニクの収穫祭が行われるのですが、その時は私が福岡でお仕事なので、参加する事が出来なく、非常に残念です。。

ニンニク収穫祭の募集がちょうどFacebookに上がっておりましたので、ご興味有る方は参加してみてはいかがでしょうか。

農人たちさんのFacebookはこちら

めちゃくちゃ贅沢な青空レストラン

農作業の合間に、お昼ご飯をごちそうになりました。

そのお昼がまた良かった!

農場の横に、この様な素敵なスペースがあり、こちらで料理を作ってくださいました。

こちらの屋外ストーブで調理されておりましたが、薪で焚かれて見ているだけで美味しそう。

なんと、お米もお釜で焚いていただきました!

最高に贅沢なお昼ご飯ですよね。

採れたて野菜が彩る食卓は、ここでしか味わえない貴重な時間。

皆さんと楽しく会話しながら食べる食事、本当に美味しかったです!

思い出すとまた食べたくなってきました。。

採れたてを畑でいただくって本当に本当に贅沢ですよね~。

書いていてお腹が減ってきたので、今日はこれくらいで。

明日は農人たちさんの素晴らしいアスパラガスについて書いていきますね。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page