

新しいパッケージを通じて、既存の価値を拡げていく
先日の東京ギフトショーで「四国のいいもの~Made in Shikoku~」というブースに出会いました。 こちらのブースでは、今まであった商品の中身を変えずに、 パッケージのみを変えたコラボレーション商品が展示されていました。...


市場浸透には時間がかかる~イノベーター理論~
皆さんはこんなキャラクターをご存じでしょうか。 ししゃもねこという、徳島県のゆるキャラです。 私は一ヶ月程前、徳島県のサービスエリアで一目惚れして購入しました。 スマホに付けて持ち歩いていると、行く先々で色々人から批判の声が。...


ビジネスが順調な時こそ、新規事業に取り組むべき
今日は東京ビッグサイトで行われた東京ギフトショーであそぼーたんをPRしてまいりました。 今回は自社ブースではなく、東京都中小企業振興公社の事業化チャレンジ道場のブース内での出展です。 事業化チャレンジ道場は、 デザイン手法を用いた製品開発を体系的に学べる「売れる製品開発道場...


&TOKYO
&TOKYOというモノをご存じでしょうか。 東京都が2020年に控えたオリンピック・パラリンピックにに向けて、 またその後も含めて、特に海外をターゲットにしたブランド化活動です。 使い方をホームページから抜粋すると ”「& TOKYO...


そのサービスは何を提供しているのか
今日、何気なく気付いた事があります。 毎月使っている新幹線ですが、考えてみるととても不思議です。 新幹線って、早く着く事でその価値を上げています。 つまり、新幹線のサービスを受ける時間が短くなればなるほど、お客さんは喜んでくれる訳です。 これってちょっと不思議ですよね。...


あなたの話には、あなたが思う以上に価値がある
今日、売り込みで営業にきた方と話しておりました。 この担当の方はなんとロシア人。 色々突っ込んで質問をしてみると面白いお話をたくさん聞けました。 シベリア出身の人でも日本の冬は寒い事や、 ロシア人は短気なので、渋滞を待てず車で歩道を走る話。...


遊び心で違う価値が生まれる
今日会社いこんなお土産が置かれていました。 ついつい目がいってしまいます。 これは一体何なのか? 気になってパッケージを開けてみると、中にはこんなモノが入っていました。 飴かなと思いましたが、食べてみると白くコーティングされたチョコレートでした。...


なぜ安売りをしてはいけないのか
最近、廃棄食品問題や、スキーバスの事件など、価格について考える機会が多くなってきました。 そこで、なぜ安売りしてはいけないのかを自分なりに考えて見ました。 ・本来の使命を忘れる 企業の使命は安いモノを作るではなく、お客さんの役にたったり、お客さんを幸せにするコトのはず。...


しっかり安くないことを伝えよう
今日も寒いですね。 週末は全国的に雪になるみたいですね。 しっかり備えないと。 さて、諸々の事情がありましてコンサルタントを行っている会社のネットショップの発送を業務をアウトソーシング出来ないかと、今色々試みています。 その中で、アウトソース先の候補を探していたのですが、い...


安売りをすればどこかに無理がでる。
最近正しい利益が取れていないから起こったのではないかと思ってしまう事件が続いていますね。 CoCo壱番屋の廃棄ビーフカツ不正転売事件 廃棄処分するはずの商品が安値で転売され、スーパーで安く販売されていた。 スーパーで購入した人も、安いと思い購入していました。...