top of page

そのサービスは何を提供しているのか

  • 横田潤一郎
  • 2016年1月27日
  • 読了時間: 2分

今日、何気なく気付いた事があります。

毎月使っている新幹線ですが、考えてみるととても不思議です。

新幹線って、早く着く事でその価値を上げています。

つまり、新幹線のサービスを受ける時間が短くなればなるほど、お客さんは喜んでくれる訳です。

これってちょっと不思議ですよね。

普通は、量が多ければ嬉しかったり、サービスの時間が延びると嬉しいモノです。

野菜だっておまけしておくよって言われれば嬉しいし、マッサージだって時間が延びると嬉しい。

でも、新幹線や飛行機などの交通機関はそのサービスに接する時間が短い方が嬉しいんです。

この様に考えると、新幹線が何を提供しているサービスなのかがよく分かります。

新幹線は乗車時間を提供しているのではなく、目的地に着いてからの時間を提供しているのですね。

この様に考えてみると、色々なサービスの本質が見えてくる気がします。

車だって持っている事に価値があるのではなく、車で旅行に行ったり仕事をしたりする事に価値がある訳ですよね。

だからこそミシュランはタイヤを販売するだけではなく、車の生活を充実させるミシュランガイドを出しています。

ミシュランガイド

スーパーだって、買い物そのものに価値があるのではなく、買った後に価値がありますよね。

買ったモノで料理を作り家族で美味しいといって食べる時間こそ、スーパーが提供出来る価値ですよね。

そう考えるとPOPの作り方もまるで変わってくる。

どういう商品か伝えるよりも、こういう食べ方をすると苦手な人でも美味しく食べれますよという事の方が、本当の価値に近いような気がします。

でも交通機関にスピード以外を求めている人もいます。

旅先の景色や、電車そのもの、またゆっくり過ごせる時間に価値を感じる人もいるでしょうか。

だからこそ、今観光列車の需要が高まり、その様なサービスも増えているのだと思います。

問題は、そのサービスは何を提供しているのかがしっかり分かっているかどうか。

何を提供しているかが分かれば、お客さんへの見せ方も変わってくる。

この様に考えてみると、今提供しているサービスも色々な角度で考えられるかもしれません。

さて、あなたのサービスは一体何を提供していますか?

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page