しっかり安くないことを伝えよう
- 横田潤一郎
- 2016年1月22日
- 読了時間: 3分
今日も寒いですね。
週末は全国的に雪になるみたいですね。
しっかり備えないと。
さて、諸々の事情がありましてコンサルタントを行っている会社のネットショップの発送を業務をアウトソーシング出来ないかと、今色々試みています。
その中で、アウトソース先の候補を探していたのですが、いざ調べてみると違いが分からない。
ホームページは綺麗に作られていて、導入事例も載せられていて、本当にどの会社さんも立派なページを作られていました。
ただ、アピールポイントを抽出していくと、
・コストが削減
・手間が減り、本業に注力できる
・発送ミスを減らせる
・自社倉庫のスペースを空けることができる
という事が書かれていました。
確かにこの様な目的で探しているのですが、その会社でなければならない理由がいまいち分かりませんでした。
そんな中、この様なページのサイトを見つけました。

梱包ミス・配送ミス、商品の破損は0件。
丁寧で確実な配送をいたします。
「お宅に任せておけば安心だから」
お客さまにそうおっしゃっていただきたくて、一生懸命に物流会社をやってきました。
その結果が、
梱包ミス0件、配送ミス0件、商品の破損0件。
ここまで、はっきり0件を謳っている会社はありませんでした。
それだけ自信と誇りを持ってお仕事されているのかなと伝わってきます。
実際、商品によっては大手の配送会社ではなく、自社の配送車で自社のドライバーが運ぶそうです。
そして何よりも目を引くのがこの箇所
「当社の配送代行手数料は、他社に比べて決して安くはありません。
価格重視で格安サービスをお探しのオーナーさまのお役には立てないと思います。
価格が安いのには安いだけの理由があるんです。
格安サービスで、梱包ミスや破損を0件にするのはほとんど無理だと思います。
当社の価格は決して安くはありません。
でも品質には自信があります。
だから、梱包ミス0件、配送ミス0件、商品の破損0件という実績をあげることができたのです。」
価格が安くないことを堂々と述べ、なぜ安くないかもしっかり説明している。
本当に印象に残るサイトでした。
今回はコスト削減の意図が大きく、残念ながらこちらにお願いする事は出来ませんでした。
この様に安くないことを語ることにより、質の高さをアピール出来ると共に、
今回の私の様なミスマッチも無くすことが出来ます。
私が価格に期待してここに問い合わせをしても、きっと契約を結ぶことは出来なかったでしょう。
需要と供給の質が違うからです。
しかし、この様にしっかり安くないということを言ってくれたお陰で、お互いの時間の無駄を省くことも出来ました。
高品質を保つためにコストをかけている会社が、このことをしっかり謳っていなければ、
ミスマッチなお客さんしか集まらなくなってしまいます。
自分の所には価格を求める人しか来ないと嘆いている会社さんは、
ホームページやSNSでその様な人が集まる情報を知らず知らず発信しているのかもしれませんね。
自社の魅力を分かってくれるお客さんを集めるには、価格をアピールするのではなく、
自社のこだわりを発信し続ける。
そんな努力が必要なのではないかと感じさせられる良いサイトに出会う事が出来ました。
Commentaires