top of page

カタチを変えれば用途が変わる

  • 横田潤一郎
  • 2016年3月18日
  • 読了時間: 3分

昨日の名古屋の続きです。

お土産を選んでいると、この様なものを見つけました。

ウイロバー

カタチを変えれば用途が変わる

この商品、小さなういろうにプラスチックの棒が刺さっていて、1つ1つ個包装がされています。

外見

中身

さくら・くろ・しろ・ないろ・まっちゃと、それぞれ色も味も違った5本が入っています。

このオシャレなパッケージに惹かれて、特にういろうの気分ではなかったのですが、

ついつい買ってしまいました。

名古屋名物と言えば、「ういろう」をイメージされる方も少なくないのではないでしょうか。

ただ、従来のういろうは長い棒状の為、食べる時に1口大にカットする必要がありました。

これだと食べる事の出来るシチュエーションが限られてきます。

想像してみてください。

ここは名古屋、多くのサラリーマンが出張で訪れます。

出張の時、会社や取引先にお土産を購入する際、どんな事を意識するか。

家にお土産に持って帰るなど、包丁で切って、お皿に分けて、フォークなどを使える状況ならば、

喜んでもらえるかもしれませんが、

これがオフィスだとすると、簡単に切り分けたりする事も出来ません。

この様に考えると、ういろうをお土産にしたかったけど、今回は無理だなとお土産の候補から外れてしまいます。

しかし、この様に個包装されている事により、食べられるシチュエーションが格段に広がりました。

具体的に言うとこんな事が出来る様になったのです。

食べ歩き出来るういろう

この有用性を示す為に、自ら被写体になってみました。

こんな感じで、食べ歩きする事も出来れば、オフィスのデスクで食べる事も出来る。

個包装されているので、それぞれ分けて持って帰ることも出来るでしょう。

また、5本それぞれ味が違うので、どれにしようかって選ぶ楽しみもできます。

つまり、この商品が提供しているのは、食べ物としてのういろうではなく、

多人数が手軽に楽しめる時間を提供していると言えると思います。

せっかくの魅力も伝えなければなければ無いのと同じ

でもこの商品、先ほどの売り場ではその魅力に触れられていませんでした。

ウイロバー

確かにきれいで見やすくなっていますが、これではこのオシャレさしか伝わってきません。

ここに、先ほどの魅力が書かれたPOPが有れば、売れ行きももっと変わってくるのではないでしょうか。

例えば、

「オフィスでお裾分けできるういろう」

「切らずににういろうをシェアできます」

「個包装なので、会社へのお土産にピッタリ」

少し考えただけでも色々な言葉が浮かんでくると思います。

この言葉を書くことにより、購入者が需要に気付く。

その事により、購入の機会が増えていくはずです。

見た目も味も素晴らしいお土産に出会い、そんな事を感じました。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page