top of page

初詣

  • 横田潤一郎
  • 2016年1月2日
  • 読了時間: 2分

明けましておめでとうございます。

お正月休み中なので、お仕事には関係ない事を書かせていただきます。

和歌山の田辺市にある、闘鶏神社に初詣に行ってまいりました。

闘鶏神社

こちらは弁慶に所以のある神社で、勝負の神様としての御利益があるとのことです。

境内にはこの様な立派な像が建っています。

弁慶の像

境内に入るとすごい行列。

初詣の行列

列に並んでいる方の話では、去年は並ばずにお参り出来たのに、今年はすごい行列になっているというお話でした。

理由が気になって、ネットで調べまくりましたが全く分かりませんでした。

弁慶がらみで人気が出たのかと予想しましたが、今年のタイミングって言うのが分かりませんよね。

謎が解けないままでしたが、調べている内に自分の番が近付いてきました。

闘鶏神社

歴史のある立派なお社です。

この登りに書かれている「御賽前」っていったいどういう意味なんだろうと調べましたが、

こちらもまた上手く見つける事が出来ませんでした。。

世の中、知らない事が多いですね。

こちらの神社には多くのお社が祀られているのですが、その中に珍しい「八百万の神」が祀られているお社が有りました。

八百万神のお社

立て札には、

「この御社を通して、多くの神々や遠くの神々を

又皆様の御先祖の神々を遙かに拝んで下さい。」とあります。

こう書かれると、大変身近な神様に感じられました。

御先祖様にもお参りをして、初詣無事終了であります。


コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page