動画で振り返る別子銅山、インクライン
- 横田潤一郎
- 2016年4月6日
- 読了時間: 2分
ここ最近書いてきた別子銅山のお話も、本日でいったん締めくくります。
別子銅山の東平エリアと言えば、この場所の写真を見る機会が多いのではないでしょうか。
今日はそんな場所を、過去に撮った動画と共にご紹介致します。
今は220段の階段になっているインクライン
駅に届いた物資を、生活エリアまで降ろす役割を果たしていたインクライン。
インクラインとは、斜面に軌道を作り、船や荷物などを昇降運搬する装置の事です。
現在は220段の階段へと姿を変えていますが、その痕跡を感じる事ができます。

このインクラインの横、ここが写真などで見る機会が多い、
貯鉱庫跡、索道停車場跡があります。
多くの建物が解体されていますが、見事な石組みは今も存在感たっぷりで、山中に存在しています。
その場所の動画がこれです。
急斜面に建てられたこの建物。
毎回本当に圧倒されます。
そして、先ほどのインクラインよりもさらに下。
ここには住宅街や娯楽場、病院に保育園までもが、この標高の高い山の中に存在していました。
今は僅かな石垣のみを残すのみとなってしまいましたが、かつての風景に想いを馳せて、
この動画を作成致しました。
自然へと帰りつつある産業遺産。
もしご興味があれば、是非現地でこの空気を感じてみてください。
と言うことで、別子銅山編終了です。
Comments