人が一生に食べる量
- 横田潤一郎
- 2015年12月21日
- 読了時間: 1分
塚口さんさんタウンの野菜ソムリエセミナーでお話したこんな事。
人が一生に食べる量はいったいどれぐらいでしょうか。
人の一生を80年と過程して、読み進める前に一度考えて見てください。
単位は“トン”ですよ。

いかがですか?
どのぐらいの量を想像されたでしょうか。
では、正解を
○栄養素
たんぱく質 2.4トン
脂質 1.7トン 炭水化物 8.7トン
ビタミンC 20kg
カルシウム 15kg
○食物
米 6トン
魚介 3トン
肉 2.2トン
野菜 7.5トン
果物 3.8トン
水 60トン
お米が6トン。
お茶碗に換算すると11万倍分です。
日頃、意識せずに食べ物を口にしていますが、
一生の内に、これだけの物を食べていると言う事は、
当然、それが血となり肉となります。
つまり、毎日口にするものが、確実に身体を作り、身体に影響を与えている。
そう考えると、毎日の食事って、やっぱり大切なんですよね。
Comments