

儲かる農業
先日の週刊ダイヤモンドの記事。 大見出しに惹かれて購入してみました。 攻めに転じる大チャンス 儲かる農業という大見出しがついていました。 農業革命の敢行、TPP合意で始まる貿易自由化、農家の世代交代―。 ニッポンの農業が大きな節目を迎えている。 という書き出しで始まります。...


分からないから安い方を買う
本日スーパーでこの様な商品を見ました。 通常の長ねぎが57円 深谷ねぎが94円で売られています。 これ、深谷ねぎをご存じの方なら、そちらを選ぶかもしれませんが、知らないと安い方を買ってしまう。 深谷ねぎにはどんな特徴が有り、どんな体験が出来るのかが分からなければ、長ねぎを使...


人が一生に食べる量
塚口さんさんタウンの野菜ソムリエセミナーでお話したこんな事。 人が一生に食べる量はいったいどれぐらいでしょうか。 人の一生を80年と過程して、読み進める前に一度考えて見てください。 単位は“トン”ですよ。 いかがですか? どのぐらいの量を想像されたでしょうか。 では、正解を...


山形セミナー「農産物を対価で販売する」
山形県置賜総合支庁で「農産物を対価で販売する」というセミナーを行わせていただいたので、 その模様を書かせていただきます。 セミナーが行われたのが3月と言うことで、会場はすごい雪でした。 大阪出身の私は、こんなすごい雪は初体験です。 会場にはすごい人が来ていただいてました。...


地産地消を通じて、農業・地域・健康を考える
大日エキスポマルシェで以前行ったセミナーについて書かせていただきます。 大阪の大日ベアーズ内にある直売所、 「大日エキスポマルシェ」でセミナーを行いました。 直売所でどのようなセミナーを行ったかというと、 関西学院大学、関西大学、同志社大学の学生さん達と合同でセミナーです。...


販売力育成セミナーin高知
高知県の四万十町で行いました販売力育成セミナー、 今回はついに最終回となる第6回の模様を書かせていただきます。 この日は販売実績を見ながらお金のお話が中心でした。 前日のお寿司の売上は38,600円、91個を完売なので平均販売単価は424円になります。...


販売力育成セミナーin高知
高知県の四万十町で行いました販売力育成セミナー、 今回は第5回の模様を書かせていただきます。 この日はセミナーの総決算、“土佐の豊穣祭 米こめフェスタ”の出店です。 四万十町の食の祭典で、今回が11回目という大きなお祭りです。 会場も多くの人で賑わっていました。...


販売力育成セミナーin高知
高知県の四万十町で行いました販売力育成セミナー、 今回は第4回の模様を書かせていただきます。 前日の「古民家カフェ半平」でのイベントを通じて感じたコト、体験したコトを共有し、 第5回に向けての話し合いを行いました。 お話した内容は ・エピソードで語る...


販売力育成セミナーin高知
高知県の四万十町で販売力育成セミナーを行いました。 全6回の内、3,4,5,6回の会をサポートさせていただきました。 今回は第3回の模様を書かせていただきます。 会場は「古民家カフェ半平」というとても素敵な場所。 第3回はここで行われるイベントに出店して、実践を通じたセミナ...