うまいもん市 in 塚口さんさんタウン
- 横田潤一郎
- 2015年12月13日
- 読了時間: 3分
今日のブログは塚口さんさんタウンで行っておりました、
うまいもん市について書かせていただきます。
うまいもん市は毎月第一日曜日に開催致しておりました。
主催者が変わってしまった関係で現在は行われておりませんが、
2年半こちらで出店させていただいておりました。

出店場所はこのガラス張りの2階渡り廊下です。
うまいもん市は私が初めて対面販売を行い、本当に色々な事を教えてくれた、思い出に残る場所です。
今思い返すととても恥ずかしい様なお店作りをしていたり、接客をしていたりしましたが、
この場があったからこそ、いろんな事を試してこれました。
今日は、実際にここで行っていた展示事例を紹介させていただきたいと思います。

これは一番最初に出店した様子です。
経験のない中、頑張ってPOPを書きました!
ただ、平面的で商品も何があるのかよく分からない。

次の出店はPOPにさらに力を入れています。
商品の価値を伝えるにはどうしたら良いか。
その様にしたらお客さんに立ち止まってもらえるかを考えました。
少し見にくいですが、左奥にえび天を使った料理、えび天丼を展示しています。
食べ方提案を行う事で、少しでも魅力を伝えようとしていた努力の跡が見られます。
また、先ほどのエビ天丼やイチゴの箱の後ろ側を上げて、斜めに展示する事により、
全体的に前回よりも立体的に展示されています。
前回よりも商品が見やすくなっています。
ちなみに、テーブルクロスに貼っている「とれたて うみたて」のPOPは遊び心で試してみました。
効果の程は分かりませんでしたが、こういう遊び心が個性に繋がると思いますので、
この後もどんどん試しておます。

そして次はこの展示。
テーブルクロスを布にとすだれに変更しました。
卵・野菜エリアとじゃこ天などの加工エリアの2エリアに区切っています。
テーブルが1つでも、この様に下に引く物の工夫で空間を区切ることが出来ます。
さらに説明用のノート(テーブルの一番左側)を見開きで置く事により、
実際お話する時がスムーズになりました。
やはり写真などがある方が、お客さんに魅力が伝わりやすいですね。
さらにこの時からかわいい系のPOPが増えます。
卵を模したひよこさんPOPや、

招き猫さんを置いたりしてみました。

こういう物があると、お子さんだけじゃ無く大人の方も和んでいただけます。
特にひよこさんPOPの様な手作りの物はお客さんの反応が良く、記憶にも残ります。
さて、思ったよりも長くなったので、いったん締めさせていただき、後半は次のブログに書かせていただきます。
次のブログはこちら
Comments