Farmer’s Market @ UNU
- 横田潤一郎
- 2016年4月28日
- 読了時間: 3分
※この記事は、2013年04月23日(火)に自身がアメブロに掲載した記事の写しです。
先日、東京のマルシェに行ってきました。
場所は、渋谷

こんなおしゃれな街に行ってしまったら、きっと浮くと思いながら、
どんなところか知りたい一心で、頑張って行ってきました。
毎週末開催されている様で、大変興味があったのですが、この日は生憎の雨………
でも、日頃の行いがあれだから、きっとあれだろうと行ってみたら、雨も止んでくれました。
ありがとう日頃の行い。
会場は、青山学院大学の前の、国際連合大学敷地内で行われていました。
なんというおしゃれな場所でしょう。

悪天候にも関わらず、多くの方が来られていました。

来ている客層を見ると、とにかく若い。
若い女性から、小さな子供を連れた若い夫婦まで、
若い方が大変多かったです。
若い方が来られるだけあって、お店の陳列もおしゃれ。

お店を回っていて気付いたのは、この展示に使われている木箱を、
すべての店舗が使っている事。

お店の方に聞いてみたところ、この木箱は会場で貸してもらえるとの事。
こういう事で、統一感を出すと、すごくおしゃれに感じるんですね。
勉強になります。
町のイメージを利用して、お店づくりを丁寧に行って、今のお客さんを確保して来たのだと思うのですが、納得の統一感です。
こんなおしゃれ空間だったら、確かに来るだけでも楽しくなっちゃます。
この中で、私が購入させていただいたのは、

こちらのベーグル。
代々木上原っている、代々木でお店を出されている方だそうです。
このベーグルがおいしすぎて、会場で食べた後に、お土産まで買っちゃいました。

こちらのメープルシロップも、試食させていただいて、おいしかったので買わせていただきました。
メープルシロップって、取れる時期によって色や味が変わるそうで、食べ比べもすごく楽しかったです。
そして、高知県の生姜にも出会う事が出来ました。

こちらの生姜、本物の生姜をふんだんに使ったジンジャーエールなのです
その作り方により、2パターンあり、

せっかくならと、01番を購入させていただきました。
そして、埼玉県の秩父で農業をされている、こちらのお店。

この左端に置かれている、ドライトマトを買わせていただきましたが、驚くほど甘い。
砂糖は一切使用せず、塩を使っているだけとの事。
昼と夜の気温の差がある、秩父だからこそ出来るおいしさなのでしょうか。
本当に美味しかったです。
このおしゃれ感に圧倒されて、ついつ色々買っちゃいました。
やはり、その場の雰囲気ってすごく大切ですね。
コメント