

50文字で客のハートを掴め
映画業界の法則に“50字で客のハートを掴め”という物があるそうです。 例えばタイタニック 豪華客船に乗った貧しい青年が、上流階級の女性と運命的に出会うが、 沈没事故のせいで悲恋の結末を迎える物語 いかに短くストーリーを説明できるかを求められている業界だって言うことがよく分か...


新しいプレゼン方法を試してみました
今日プレゼンを行う機会があったので、先日知った新しいプレゼンスタイルで行ってみました。 それがPechaKucha(ぺちゃくちゃ)です。 これは、建築事務所の方が考案されているようですが、日本語の名前がついている割にはあまりなじみがないですね。...


意外と身近な入札案件
皆さんは入札についてどの様なイメージをお持ちでしょうか。 最近ではオリンピック関連での工事が多かったり、道を作ったり土木のイメージが強いかなと思われる方も多いかと思います。 または、談合が有ったり、役所の人を接待したりしてもらうものなんてイメージも、...


大阪あそぼーたんイベント
今、販売のサポート業務を行っております。 こちらの商品の魅力を伝える為に今月末、大阪でワークショップイベントを開催致します。 3月30日(水)、阿倍野キューズモールに有るABCクラフトさんで開催です。 新入学シーズンと言うことで、ネームタグをテーマに開催予定です。...


素敵なお野菜に出会いました!
今日は4年に一度のうるう日ですね。 でもブログはうるう日とはまったく関係ない内容です。 昨日のダブルプレイス、トーク&マルシェ。 まだ書きたいことが有り、今日もそのお話です。 昨日出会いました素敵なお野菜。 無農薬、有機肥料で土作りにこだわり栽培されている、農人たちさんのお...


ダブルプレイスという生き方
今日は、ダブルプレイスのトーク&マルシェに行ってきました。 大都市に住むか、地方に住むか迷ったら どちらにも拠点を置いちゃおう! ダブルプレイス。2つの地元を楽しむ生き方。 いま住んでいる土地にくわえて、もうひとつ、 気軽に帰れる場所を持つ画期的なライフスタイルです。...


事業の見直しをしてみよう
年度末が近付いているので、今年行ってきた事業の見直しを行っております。 現状を把握した上で、次にどの様な手が考えられるか。 今回分析に使ったのは、SWOT分析です。 組織を取り巻く外部環境と組織内部との関係を分析して、ビジネスチャンスを見出すフレームワークです。...


プレゼンは準備が大切
今月も本日から東京でのお仕事です。 明日、&TOKYOの商品化のプレゼンがあります。 ここ2週間ほど準備を進めてきた企画です。 &TOKYOは東京都が2020年に控えたオリンピック・パラリンピックにに向けて、 またその後も含めて、特に海外をターゲットにしたブランド化活動です...


強いチームは勝たなければならないプレッシャーがある
NHKの奇跡のレッスンに、ブラジルバレーを世界一に導いた、 マルコス監督(愛称・マルキーニョス)が最強コーチとして、中学生に一週間指導を行うという内容。 年始に行われていた特別番組の一部で放送されていたのと同じ内容を行っていましたが、それの拡大版といった内容でした。...


儲かる農業
先日の週刊ダイヤモンドの記事。 大見出しに惹かれて購入してみました。 攻めに転じる大チャンス 儲かる農業という大見出しがついていました。 農業革命の敢行、TPP合意で始まる貿易自由化、農家の世代交代―。 ニッポンの農業が大きな節目を迎えている。 という書き出しで始まります。...