

お腹を温める薬膳茶
今日は冬にぴったりの薬膳茶をご紹介。 温める事により、冷えや寒さから起こる痛みや不調を和らげてくれます。 使用する材料 左手前から ほうじ茶…今回のベースとなるお茶。飲みやすく・緑茶ほど身体を冷やしません。 ヨモギ……冷えが引き起こす痛みの症状を抑える。 【五味】苦・辛...


冬に負けるな!しょうがシロップ
漢方インストラクター受講中の妻の指導の下、しょうがシロップを作ってみました。 ほぼ日のホームページで紹介されているレシピを参考に、アレンジを加えた作り方。 ちょっと話がそれますが、ほぼ日凄いですよね。 販売している商品のレシピをここまでオープンにしてくれている。...


整体奮闘記~下腿三頭筋~
現在、整体を身につけるべく筋肉の勉強に奮闘中です。 理系でもない私にとって0から身体の構造を勉強していくのは中々大変な作業です。 そもそもの勉強の仕方が身体に落ちてこなかったのですが、 ひたすら本とにらめっこしている間に、自分なりの勉強方法が少しずつ分かった様な、...


整体奮闘記~ハムストリング~
今日は教わったハムストリングについて。 殿部と大腿後部を指す「ハム」と、紐を示す「ストリング」が合わさった言葉。 太とも裏側辺りにある筋肉で、 半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋から構成されています。 文字で書いてもよく分かりませんよね。...


整体奮闘記~手技~
現在取り組んでいる整体特訓。 基礎に続き、マニピュレーションの基本である手技を教えていただきました。 筋肉に関するアプローチも色々な手技を駆使して行います。 教えていただいたのは下記5点 ・擦法(さっぽう) 手の力を均一にかけます。...


整体奮闘記
現在新たに出来る事を増やすべくチャレンジしている事があります。 それは整体です。 昨年しまんと町にセミナーで伺った時、お遍路さんが多くおられました。 しかしその一方、しっかりとした整体を受けれる施設がなく、 高齢の方も多いお遍路さんにとっては望ましい環境ではないことに気付き...


人が一生に食べる量
塚口さんさんタウンの野菜ソムリエセミナーでお話したこんな事。 人が一生に食べる量はいったいどれぐらいでしょうか。 人の一生を80年と過程して、読み進める前に一度考えて見てください。 単位は“トン”ですよ。 いかがですか? どのぐらいの量を想像されたでしょうか。 では、正解を...


野菜の鮮度
出来れば野菜は新鮮な方が良いって言うのは、ある程度の皆さんの共通意識では無いでしょうか。 畑で食べる野菜が一番美味しいって言われる様に、採れたて野菜は格別です。 では、何故野菜は新鮮な方が良いのでしょうか。 この当たり前かも知れない事を少し書かせていただきます。...


レタスのファイトケミカル
畑の新鮮なレタスを切ると、この様な、白い液体が出るんです。 これは、ラクチュコピクリンという苦味物質で、鎮静効果と鎮痛効果のあるファイトケミカルです。 名前といい、その効果といい、なかなかかわいらしいやつです。 ついついゆるキャラ、ピクリンちゃんを作ってしまいました。...


ファイトケミカル
ファイトケミカルをご存じでしょうか。 テレビなどで聞く機会も増えているのではないでしょうか。 この言葉を分解すると、 ファイト→植物 ケミカル→化学物質 植物が持っている化学物質、機能性成分なんて言われ方もします。 ジュニア野菜ソムリエの教科書には...