

&TOKYO
&TOKYOというモノをご存じでしょうか。 東京都が2020年に控えたオリンピック・パラリンピックにに向けて、 またその後も含めて、特に海外をターゲットにしたブランド化活動です。 使い方をホームページから抜粋すると ”「& TOKYO...


そのサービスは何を提供しているのか
今日、何気なく気付いた事があります。 毎月使っている新幹線ですが、考えてみるととても不思議です。 新幹線って、早く着く事でその価値を上げています。 つまり、新幹線のサービスを受ける時間が短くなればなるほど、お客さんは喜んでくれる訳です。 これってちょっと不思議ですよね。...


あなたの話には、あなたが思う以上に価値がある
今日、売り込みで営業にきた方と話しておりました。 この担当の方はなんとロシア人。 色々突っ込んで質問をしてみると面白いお話をたくさん聞けました。 シベリア出身の人でも日本の冬は寒い事や、 ロシア人は短気なので、渋滞を待てず車で歩道を走る話。...


遊び心で違う価値が生まれる
今日会社いこんなお土産が置かれていました。 ついつい目がいってしまいます。 これは一体何なのか? 気になってパッケージを開けてみると、中にはこんなモノが入っていました。 飴かなと思いましたが、食べてみると白くコーティングされたチョコレートでした。...


やるべきコトをやる
大相撲、10年ぶりに日本人力士の琴奨菊が優勝しましたね。 NHKのインタビューで、1勝毎に一喜一憂するのではなく、やるべきコトをやってきた、と答えておられました。 この意識の違いが10年ぶりの悲願を叶えたのかもしれませんね。...


なぜ安売りをしてはいけないのか
最近、廃棄食品問題や、スキーバスの事件など、価格について考える機会が多くなってきました。 そこで、なぜ安売りしてはいけないのかを自分なりに考えて見ました。 ・本来の使命を忘れる 企業の使命は安いモノを作るではなく、お客さんの役にたったり、お客さんを幸せにするコトのはず。...


しっかり安くないことを伝えよう
今日も寒いですね。 週末は全国的に雪になるみたいですね。 しっかり備えないと。 さて、諸々の事情がありましてコンサルタントを行っている会社のネットショップの発送を業務をアウトソーシング出来ないかと、今色々試みています。 その中で、アウトソース先の候補を探していたのですが、い...


自分事として考える大切さ
今日から今年最初の東京でのお仕事です。 さて、毎度NHKネタで恐縮ですが、年始に行われていた印象的な番組について書いていきます。 SWITCHインタビュー 達人達 その道のプロがテーマに沿って対談するこの番組。 先日100回記念として凄い対談が行われていました。...


人は周囲に流される
昨日に続いて、NHKの白熱教室から、意思決定について。 同じようなレストランがあっても、行列ができている方が美味しいと判断して並んでしまう。 そんな経験は誰しもが持っているのではないでしょうか。 人間は本能的に他の人は正しいはずだと思い込んでしまう。...


意思決定は合理的か?
撮り貯めていたNHKの白熱教室を観ていると、大変興味深い講義が行われていました。 意思決定は”合理的”か? 例として出ていたのが、ヨーロッパで国別の臓器提供の意思のある人の割合。 各国によって大きく数字が変わっていますね。...